スポンサーサイト - --.--.-- --
中学校文化祭。 - 2011.10.05 Wed
我がチビーズ兄達が通う中学校の学校祭。今週末の体育祭に先だって文化部門が開催されたのだ。
平日である本日は当然オイラは仕事な訳で、チビーズままが応援へと駆けつけたのである。
場所は中学校の体育館ではなく、市内の文化会館を使って行われた。
文化部門というのはすなわち「音楽祭」に近いもので、学年ごと、クラスごとの合唱。そしてブラスバンドの演奏の発表などが盛り込まれている。そして当然優秀なクラスには「最優秀賞」なる栄誉も与えられるというもの。なので結構合唱のレベルも高いものとなっているのだ。
今年初めての出場の慧樹は結構歌大好き人間。クラス一丸となって合唱するこの文化部門にはちと気合いすら入っていたのである。

さぁ慧樹のクラスの発表である。
曲目は「未来へのステップ」。

なかなかいい感じである。普段のお調子者の慧樹は影を潜めて真面目にバッチリと決めてくれたのだ。1年生ならではの初々しさ漂う。。。
そして翔馬のクラス。
曲目は「遠い日の歌」。

去年最優秀賞をもらった翔馬であるが、今年はどうなのであろうか。。。担任の先生が音楽ということもあり、結構気合いが入った感じではあったのだが・・・。

バッチリ声も出ているようだ。。。
さすがに1年生に比べると落ち着いた雰囲気がこちらは漂う。。。
その後3年生。そして今年我が中学校代表で市の主催する英語スピーチ大会に出場し、見事優秀賞を獲得した生徒がその英語スピーチを披露してくれたのだ。この生徒は翔馬と慧樹が所属するバスケットボール部の先輩。その見事な活躍振りに2人も勇気づけられているようだ。。。
さらに和太鼓による演奏があったのちにブラスバンド部による演奏が行われた。

坂本九メドレーやディズニーメロディ。そして先生をボーカルに演奏する様々なパフォーマンス。中には男の先生の「AKB48 フライング・ゲット(振り付き→当然ピンクのセーラー服・・・・)」などもあって楽しいステージがあったようだ。。。
そして最後に成績発表。
その結果はなんと翔馬のクラス&慧樹のクラスが共に学年最優秀賞に輝くという快挙を為し得たのだっ!これには2人とも大喜びであった。。。
今回の学校祭のテーマというのが
「目指せNo.1!! あきらめないことが奇跡を起こす!」
ということ。まさしくそのテーマ通り日々の努力、あきらめない心が結果をもたらすといったところなのだろう。。。
とにかく2人ともおめでとうっ!!
そして今週末は学校祭の体育部門。彼らのさらなる頑張る姿に期待っ!!
FC2ブログランキングエントリー中!
と押してくださいませ。↓
平日である本日は当然オイラは仕事な訳で、チビーズままが応援へと駆けつけたのである。
場所は中学校の体育館ではなく、市内の文化会館を使って行われた。
文化部門というのはすなわち「音楽祭」に近いもので、学年ごと、クラスごとの合唱。そしてブラスバンドの演奏の発表などが盛り込まれている。そして当然優秀なクラスには「最優秀賞」なる栄誉も与えられるというもの。なので結構合唱のレベルも高いものとなっているのだ。
今年初めての出場の慧樹は結構歌大好き人間。クラス一丸となって合唱するこの文化部門にはちと気合いすら入っていたのである。

さぁ慧樹のクラスの発表である。
曲目は「未来へのステップ」。

なかなかいい感じである。普段のお調子者の慧樹は影を潜めて真面目にバッチリと決めてくれたのだ。1年生ならではの初々しさ漂う。。。
そして翔馬のクラス。
曲目は「遠い日の歌」。

去年最優秀賞をもらった翔馬であるが、今年はどうなのであろうか。。。担任の先生が音楽ということもあり、結構気合いが入った感じではあったのだが・・・。

バッチリ声も出ているようだ。。。
さすがに1年生に比べると落ち着いた雰囲気がこちらは漂う。。。
その後3年生。そして今年我が中学校代表で市の主催する英語スピーチ大会に出場し、見事優秀賞を獲得した生徒がその英語スピーチを披露してくれたのだ。この生徒は翔馬と慧樹が所属するバスケットボール部の先輩。その見事な活躍振りに2人も勇気づけられているようだ。。。
さらに和太鼓による演奏があったのちにブラスバンド部による演奏が行われた。

坂本九メドレーやディズニーメロディ。そして先生をボーカルに演奏する様々なパフォーマンス。中には男の先生の「AKB48 フライング・ゲット(振り付き→当然ピンクのセーラー服・・・・)」などもあって楽しいステージがあったようだ。。。
そして最後に成績発表。
その結果はなんと翔馬のクラス&慧樹のクラスが共に学年最優秀賞に輝くという快挙を為し得たのだっ!これには2人とも大喜びであった。。。
今回の学校祭のテーマというのが
「目指せNo.1!! あきらめないことが奇跡を起こす!」
ということ。まさしくそのテーマ通り日々の努力、あきらめない心が結果をもたらすといったところなのだろう。。。
とにかく2人ともおめでとうっ!!
そして今週末は学校祭の体育部門。彼らのさらなる頑張る姿に期待っ!!
スポンサーサイト
と押してくださいませ。↓


● COMMENT ●
秋は行事が目白押しですね!
中学生の歌声、いいですよねー!
小学生の愛らしさから、ちょっと大人になって
迫力がでてきて。
真剣な表情が感動します!
受賞おめでとうございます♪
中学生の歌声、いいですよねー!
小学生の愛らしさから、ちょっと大人になって
迫力がでてきて。
真剣な表情が感動します!
受賞おめでとうございます♪
まもるさんへ
最優秀賞を2人とも獲ったというのは嬉しいですね。。
まもるさんのデーモン閣下・・・見てみたかったなぁ。。。「グワッハッハッハ!我が輩が来たからには・・・」なんてマイク音量全開でメッチャ盛り上がったんでは??昔はそういったことも良くありましたよね。。最近はそんな事をする子も減ってきた様でなんだかそれはそれで寂しい気もします。。
明日は体育祭。それもまた今から楽しみであります。。。
最優秀賞を2人とも獲ったというのは嬉しいですね。。
まもるさんのデーモン閣下・・・見てみたかったなぁ。。。「グワッハッハッハ!我が輩が来たからには・・・」なんてマイク音量全開でメッチャ盛り上がったんでは??昔はそういったことも良くありましたよね。。最近はそんな事をする子も減ってきた様でなんだかそれはそれで寂しい気もします。。
明日は体育祭。それもまた今から楽しみであります。。。
kaoruさんへ
中学生ともなるとレベルが上がってちゃんと「合唱」になっていることに感動しますね。クラス一丸となってなんて度々息子達からも聞いていたのでそういった「協力」とか「助け合い」とかを体感するということの勉強としてもとてもいい企画だと思います。
そして明日はこの中学校での体育部門。それはまたそれで今から楽しみであります。
中学生ともなるとレベルが上がってちゃんと「合唱」になっていることに感動しますね。クラス一丸となってなんて度々息子達からも聞いていたのでそういった「協力」とか「助け合い」とかを体感するということの勉強としてもとてもいい企画だと思います。
そして明日はこの中学校での体育部門。それはまたそれで今から楽しみであります。
トラックバック
http://chibies4.blog34.fc2.com/tb.php/1109-e0018857
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
つぎは体育祭!!頑張ってください!